外国人接客マニュアルのご紹介
多くの外国人にお店やサービスを利用してほしいけど、実際に接客や対応面での心配をされる方も多いと思います。
そんな時に、とても役立つのが外国人接客用のマニュアルです。
マニュアルがあれば接客は万全とは言えませんが、少なくとも最低限の対応と、なにより接客する側の事前の安心材料となります。また、マニュアルをもとに実践を積むことで接客力の向上も期待できます。
今回はいくつかの自治体や商工会議所で作成されたマニュアルをご紹介いたします。だれでも自由にダウンロードして使用できる大変ありがたいものです。
世田谷区の「世田谷スマイル接客マニュアル」
東京商工会議所世田谷支部が作成された「小売・飲食業者向けの外国人接客マニュアル」です。世田谷区内で積極的に外国人のお客様を接客していただくことを目的として、地元の行政や産業関連団体(商店街等)と連携して作成されたものです。
大田区の「外国人おもてなし指差しブックレット」
こちらの「外国人おもてなし指差しブックレット」は、特に韓国、台湾、中国、欧米からのお客さまをお迎えする際に助けとなるよう考えて、作成されております。
「あいさつ」「基本コミュニケーション」「観光」「食事」「買い物」の状況ごとによく使われる便利な中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、英語のフレーズや単語を載せてあります。
日本を旅行する外国の方を、より日本らしいおもてなしでお迎えするために、このブックレットを、ぜひお役立てしてほしいとのことです。
東京都生活衛生営業指導センターの「外国人観光客対応ツール活用マニュアル」
2020年には東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催され、さらに訪日客の増加が予想されます。インバウンド消費(外国人客の消費)は、2020年には2013年のほぼ2倍になると試算されているほどです。あなたのお店が訪日客に対し戦略的にアプローチするヒントとして、このマニュアルをご活用いただければ幸いです、とのことです。
どのマニュアルも非常に完成度が高くお助けグッズとしては非常にありがたいものです!
なお、サイトシアでもマニュアルの作成サービスを行っております。
よりお店やサービス内容に合わせてカスタマイズが可能です。
ご興味のある方はぜひお問合せください。