簡潔!サーバー、ドメインの取得方法
ホームページを開設する上で最初のステップになるのが、サーバーの申込とドメインの取得になります。
それぞれ分かりやすく説明いたします。
サーバーの申込
WordPressの簡単設定などついているエックスサーバー「Xserver」での登録方法です。
1、XSERVERのホームページより、プランを申し込む
2、プランはX10、X20、X30とありますが、通常の利用であればX10で十分です。
3、初回の契約期間が3か月から36か月まで選択できます。
大切なのは、更新時の契約期間になりますが、こちらは自動更新(クレジット支払い)がおススメです。
うっかり契約更新の手配ミスなどあるとサーバーが使用できずホームページが表示されなくなります。
4、XSERVERのホームページは下記よりどうぞ
ドメインの取得
ドメインもXSERVERより取得が可能となります。
通常、1年契約となります。更新が必要となりますので、サーバーと同じくXSERVERでの手配ですと、支払い手配が一元化かつ簡素化され、万が一の更新忘れなども防ぐことができます。
なお、ドメインとは、
〇〇.com、〇〇.jp、〇〇.co.jp
などのホームページのアドレスの表記となります。自分が選んだ名前とcomやjpなどの組み合わせ。
すでに、誰かが取得しているものは使えませんので、使用可能かどうか簡単にチェックできますので、使えるドメインから設定となります。
1、ドメイン名の使用可能かのチェック
2、ドメインお申込み
3、ドメインの使用可能かのチェックと申し込みはこちらよりどうぞ
XSERVERのサーバーパネルでドメインを登録
申し込んだXSERVERの「サーバーパネル」のメニュー画面から「ドメイン登録」を選択し、
取得したドメインを登録します。
下の図の①~③へ進めば、WordPressの設定が完了できます。
①ドメイン取得画面
②取得したドメインを選択
③WordPressの簡単インストール
WordPressのIDとパスワードの設定
ここまでの作業でXSERVERでのWordPressの設定が完了となります。
設定したIDとパスワードを制作者へ共有すれば、制作作業が可能となります。